訪問介護まつだ

ご利用者様、ご家族の気持ちに寄り添ったあたたかい在宅介護
訪問介護(身体介護・生活援助)とは?
要介護認定(要介護1~5)を受けている方を対象に、介護保険法による訪問介護を行っております。
介護福祉士やホームヘルパーの資格を持つ介護職員がご利用者のご自宅に伺い、ご本人だけでは困難になった食事・排せつ・入浴等の日常生活をお手伝いさせていただくサービスです。
「訪問介護まつだ」では、ご利用者様が住み慣れたご自宅で自立した日常生活を送り、快適に過ごせるよう万全の体制でサポートさせていただきます。
訪問介護のサービスは大きく分けて2種類あります。
食事の介助や入浴の介助、清拭や足浴、排せつの介助(おむつ交換)、通院の介助や体位交換、服薬の介助などの身体面のサポートを行う「身体介護」と食事の準備や後片付け、掃除、洗濯、ゴミ出し、買い物などの生活面のサポートを行う「生活援助」です。
主な身体介護

食事の介助
食事摂取のための介助だけではなく、声掛けや食事の説明、体調を確認し、ご本人にあった介助を行います。水分補給、口腔ケア、後片付け等をします。

入浴・清拭・洗髪介助
自宅で1人での入浴が困難な場合、声かけや体調確認を行いながら入浴のお手伝いや清拭をします。

排せつの介助
ご利用者様の状態にあった排せつ介助をします。言葉のかけ方に配慮しながら、自尊心を尊重したケアができるように心がけています。

その他安全に関わる介助
通院に必要な介助や床ずれなどの防止による体位変換、戸締りや火元確認を含めた、独居の方への安否確認なども行います。
主な生活援助

室内外の掃除、整理整頓
お掃除の援助を行い、清潔で快適な生活ができるようお手伝いします。
- ▼主な内容
- 室掃除:掃除機かけ、床拭き掃除等
- トイレ掃除:拭き掃除
- 浴室掃除:浴槽掃除、床掃除等
- ゴミ処理:ゴミの分別等
- 日常的なゴミ捨て等

買い物
店舗での商品の購入や薬の受け取り、諸手続きの援助をします。
- ▼主な内容
- 買物の内容確認:店舗、品物、個数、代替品について確認しご希望の店で買い物をします。
- 金銭預かり:支払い・お釣りの受け取り
※レシートを添えて支払い、お釣りを明確に伝える。

洗濯・布団干し
お洗濯の援助を行い、清潔で快適な生活ができるようお手伝いします。
- ▼主な内容
- ご自宅の洗濯機にて洗う
- 干す:所定の場所に干す
- 取り入れ:取り入れてたたむ
- 整理:タンスを整理して衣類を入れる

食事の準備や調理
栄養バランスを考えた家庭料理をご提供します。
- ▼主な内容
- 料理
- 後片付け
- 買い出し
介護保険でできないこと
- ●利用者本人以外のための援助(家族分の食事の提供や家族の衣類の洗濯など、自分たちで行うのが適当であると思われる援助)
- ●ヘルパーが行わなくても日常生活を送るのに困らない援助(ペットの世話や洗車、庭の草むしりなど)
- ●日常的な家事の範囲を超えている援助(大掃除や床のワックスがけ、特別な調理など)
- ●おせちなどの特別な食事の調理
- ●家族の食事の準備
- ●来客へのお茶出し
- ●郵便物の投函、郵便物受取
- ●ベランダ掃除や窓拭き
- ●銀行や散歩の付き添い
- ●ペットの世話やペットのえさの買い物
- ●仏壇の掃除
- ●電球の取り換え
- ●利用者が使わない部屋の掃除 など
保険外サービス(自費サービス)
「訪問介護まつだ」では介護保険外サービス(自費サービス)も行っています。
介護にかかわるお手伝いだけでなく、より豊かな生活を実現するためにさまざまなお手伝いをしたいと考えています。
介護保険ではカバーできないことで日常生活にお困りなことがあればお気軽にご相談ください。
ご利用負担金・・・・・3,000円<税込>/60分
- ※当事業所のサービスご利用者は2,500円<税込>/60分
- ※サービスご希望の方は契約が必要のため、ヘルパーまたは事業所へご連絡ください。
保険外サービスの例
居宅内サービス
- ・大掃除(窓ふき・床のワックスがけ・換気扇の掃除等)
- ・書類の確認・分別
- ・日用品以外の買い物
- ・庭掃除や客間の片づけ
- ・電球・蛍光灯の付け替え
- ・電子機器の操作確認、宅配・ネット注文サポート
- ・本人の話し相手や本人と一緒に食事する
- ・同居家族分の家事
- ・水回り等の日常の掃除以外の念入り清掃
- ・正月や節句等のイベントのための
- ・特別に手間をかけて行う調理
- ・入退院時の準備や片づけ
- ・定期的な見守り、安否確認、話し相手、来客の応接
- ・その他、介護保険では手の届かない個人のし好や思いを実現するためのサービスの提供
居宅外サービス
- ・日用品以外の買い物への同行(公共交通利用)
- ・趣味等への同行
- ・散歩(介護保険では認められないもの)
- ・友人等へのお見舞いへの同行
- ・お墓参りの同行
- ・自宅を起点としない外出先への送迎
- ・院内介助(介護保険では認められないもの)
- ・余暇活動の援助
- ・冠婚葬祭の付き添い
対応できないこと
- ・他の資格を要する内容(医療行為や理容行為など)
- ・専門的な知識を必要とする内容(塗装や改装工事、乳児のお世話等)
ご利用について
どなたでもご利用いただけます。
サービス利用までの流れ
STEP1
サービス内容の確認
※打ち合わせが必要な場合は担当者がご自宅まで伺います。お気軽にお問い合わせください。
STEP2
契約
STEP3